ポケットチェンジ使い方は?waon,amazonなど交換できるサービスと硬貨小銭対応できる枚数についても - さとようび
スポンサーリンク
【PR】本ページはプロモーションが含まれています

ポケットチェンジ使い方は?waon,amazonなど交換できるサービスと硬貨小銭対応できる枚数についても

おやくだち

長期休みなどで海外旅行を楽しんだ際、うっかり海外で使い切れずに国外のお金を持ち帰ってきてしまったという方もいるのではないでしょうか。

そんなときに便利な「ポケットチェンジ」は、残った外貨を電子マネーに変えてくれるサービスです

その「ポケットチェンジ」の使い方から、交換できる電子マネーサービスどこの国の外貨も交換できるのかについて調べました。

スポンサーリンク

ポケットチェンジの使い方は?

「ポケットチェンジ」の使い方は以下の通りです。

使用する際は、海外のお金と交通系ICカード、Edy、WAON、nanacoカードなど、両替する電子カードのご用意を忘れずに手順に進みましょう。

ポケットチェンジで交換できる電子マネーはいくつか種類がありますが
交通系ICカードやEdy、WAON、nanacoはカードが無いとチャージできません。

1ステップ

ポケットチェンジ操作画面①の画像
引用:ポケットチェンジ公式サイト

最初の画面に表示されるスタートボタンを押し、希望する交換先の電子カードを選びましょう。

※左側の国名をタッチすると海外で使える電子マネーに交換も可

2ステップ

ポケットチェンジ操作画面の画像②
引用:ポケットチェンジ公式サイト

海外のお金を投入口へ入れていきましょう。

入れ終わりましたら、緑色の 次へ ボタンを押し最終ステップへ進みます。

3ステップ

ポケットチェンジ操作画面の画像③
引用:ポケットチェンジ公式サイト

希望する電子マネーへと交換する金額を確認し、確認がおわりましたら緑色の 確定 ボタンをタッチし終了です。

「クーポンをお持ちの方」って?と思った方にレートがお得になるクーポンコードの使い方を次の記事で紹介しています。

>>ポケットチェンジ設置場所は?東京・神奈川や手数料,クーポンコードについても

スポンサーリンク

ポケットチェンジで交換できるサービス

「ポケットチェンジ」で交換できるサービスの種類が気になっている方もいるかと思います。

「ポケットチェンジ」で日本円にするときの交換サービスは以下の通りです。

  • 交通系電子マネー
    (Suica、Kitaca、PASMO など、全国の鉄道・バスで使用する交通系電子マネー)
  • 楽天Edy
  • Amazonギフト券
  • WAON
  • nanaco
  • Google playギフトコード
  • JCBプレモデジタル

スポンサーリンク

ポケットチェンジで硬貨何枚まで使える?対応している外貨は

硬貨の枚数制限一取引で約100枚まで投入可能
対応している外貨お札・コイン対応通貨:米ドル、ユーロ、中国元、韓国ウォン

お札のみ対応通貨:日本円、香港ドル、タイバーツ、台湾ドル、シンガポールドル、ベトナムドン

硬貨は100枚まで、国別に分けずに入れられます。

スポンサーリンク

まとめ

外貨が電子マネーに交換できる両替機「ポケットチェンジ」の使い方は、たったの3ステップで行えるだけではなく、両替には10通貨にも対応している幅広い点も助かりますよね!

また、交通系電子マネーだけではなく、街中で使いやすい電子マネーやギフトコードなど、自分のニーズに合ったものを選べるのも嬉しいポイントです。

ぜひ、おうちの中で眠っている外貨がありましたら、「ポケットチェンジ」で手軽に両替してみてくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました