ヨルノヨ横浜2024イルミネーションいつからいつまで?行き方や回り方/チケットについても - さとようび

ヨルノヨ横浜2024イルミネーションいつからいつまで?行き方や回り方/チケットについても

神奈川

今年も横浜ベイエリアの人気イルミネーションイベント「ヨルノヨ2024」が開催されることが決定しました!

元々美しい横浜ベイエリアの夜景が、冬の澄んだ空気の中で光や音楽に包まれます。
そこで、「ヨルノヨ2024」の会期と行き方・回り方、チケット情報などについて調べてみました。

参考にしていただけると幸いです。

\リアルタイム売れ筋人気ランキング1位は?/ 楽天ランキングページ<PR>

ヨルノヨ2024横浜イルミネーションいつからいつまで?概要

ヨルノヨの正式名称は「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2024〉」です。

夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2024〉
開催期間:2024年12月5日(木)〜12月30日(月)17:00〜21:05
開催場所:横浜都心臨海部(横浜港大さん橋国際客船ターミナル、山下公園等)
【公式】ウェブサイトX(旧Twitter)

また、ヨルノヨを含む、「夜の横浜イルミネーション2024-25」は横浜を代表する観光地や商店街などでイベントが多数開催され、横浜の夜を美しく彩ります!

夜の横浜イルミネーション2024-25[初開催]
開催期間:2024年11月1日(金)〜2025年3月2日(日)
開催場所:横浜都心臨海部(横浜~桜木町・みなとみらい~野毛・伊勢佐木町~関内・石川町~山下・中華街・元町周辺ほか)

ヨルノヨ2024横浜イルミネーション行き方や回り方

ヨルノヨ公式Xのお散歩コースの提案が3コースありましたので、参考にされてみてはいかがでしょうか?

無理のない移動距離でゆっくり楽しめるコースばかりです。

馬車道~日本大通りコース

馬車道駅→メイン会場の新港中央広場→赤レンガパーク→大さん橋ターミナル→日本大通駅のコースです。

大さん橋ターミナルではプロジェクションマッピングが行われています。

波打つようなウッドデッキ〈くじらのせなか〉に広がる光のなかに入っていけば、あなたも演出の一部に!

今年はくじらが親子で登場しさらにパワーアップ!


▼コースをルートマップにしてみました。

日本大通り~元町・中華街コース

日本大通駅→大さん橋ふ頭ビル→大さん橋ターミナル→山下公園→元町中華街駅のコースです。

山下公園では星の木などの光のオブジェや芝生のプロジェクションマッピングが行われています。

▼ルートマップはこちらです。

みなとみらい~新港中央広場コース

みなとみらい駅→臨港パーク→(水路)赤レンガパーク→新港中央広場のコースです。

メイン会場となる新港中央広場では光のオブジェやプロジェクションマッピング、街全体が光と音楽にあわせて躍動するイルミネーションショーが見られました。

出典:創造的イルミネーション事業「ヨルノヨ」 令和4年度のイベントについて

▼ルートマップはこちらです。

上の地図はすべて徒歩の場合のルートマップですが、臨港パークから赤レンガまで水路で渡るルートもおすすめです!

2024年版はコチラでも見られます

ヨルノヨ2024-2025横浜イルミネーション・チケットについて

ヨルノヨ自体は、無料で楽しめます。

各イベントを楽しむ場合のみ、料金が発生します。
例年、シーバスクルーズのキャンセル待ちが発生するほど人気です。

項目内容
開催日2024年12月6日(金)、7日(土)、8日(日)、13日(金)、14日(土)、15日(日)、20日(金)、27日(金)、28日(土)、29日(日)
開催時間19:30 出航(60分クルーズ)
開催場所シーバス・横浜駅東口ベイクォーター発着
アクセス鉄道各線 横浜駅きた東口より徒歩5分
参加費大人3,000円・子ども(6~12歳)2,000円(船内自由席)
横浜市民優待価格大人2,000円 (WEB予約のみ・販売数限定)
公式Webhttps://www.yokohama-cruising.jp
主催株式会社ポートサービス

また、グループではタクシーで回るのもおすすめです。

項目内容
開催期間   2024年12月5日(木)~12月30日(月)                           
開催時間17:00~21:05
特記事項上記以外のスケジュールでもご相談可能
定員タクシー1台につき6名
お問合せ045-352-5633
協力株式会社クワハラ(タクシージュン)

※新しい情報が入り次第更新いたします。

まとめ

ヨルノヨについて調査しました。
横浜臨海部を美しく彩るイルミネーションやプロジェクションマッピング。
冬の澄んだ空気の中で施される光の芸術に心が洗われそうですね。

日本最大級のレジャー総合情報サイト

この記事を書いた人
ここ

小田原生まれ小田原育ち・西湘エリア在住の50代。
地元不動産屋ブログで大磯のステキスポットを紹介するブログのライターをしていました。

趣味は孤独のグルメごっこ・ドライブです。

\ 気に入ったらフォローしてね /
神奈川
\ 気に入ったらフォローしてね /
さとようび

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました