ペルセウス座流星群2024いつ何時?見える場所沖縄/関東/関西/天気の影響についても

ペルセウス座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群・12月のふたご座流星群とならぶ3大流星群の1つです。
お盆の時期に活発になる流星群で、条件が良ければ1時間に30~50個見られることも。

そこで2024年の極大や見頃はいつで何時ごろか、沖縄・関西・関東とそれぞれの観測おすすめポイント、台風がどう影響を及ぼすか調べてみました。

\ リアルタイム売れ筋人気ランキング1位は? /

目次

ペルセウス座流星群2024の極大と見える方角

ペルセウス座流星群は毎年7月17日ごろから8月24日ごろにかけて見られ、中でも8月12日に極大日を迎えます。

2024年ペルセウス座流星群極大日と時間

2024年の極大(ピーク)は8月12日の23時頃(1時間に25個程度)ですが、放射点がまだ低いためもう少し放射点が上がって来る3日明け方(3時頃)に1時間40個程度見られそうです。

以下の日にちと時間帯が多く見られると予測されています。

  • 11日~13日
  • 21時頃~明け方

ペルセウス座流星群が見える方角

ペルセウス座は東からのぼりますが放射点を中心に全方角に流れるのでなるべく空の広い範囲を見渡せるようにしましょう。

放射点とは

流星群において、たくさんの流れ星が同じ点から飛び出しているように見える場所のことです。
流れ星たちは、空ではこの点から同じ方向に流れていくように見えます。

この特別な点を「放射点」または「ふくしゃてん」と呼びます。そして、この放射点がある星座の名前を使って、流星群の名前がつけられることがあります。

ペルセウス座は21:00ごろから東の空に昇ってきます。
北東の空に昇るペルセウス座のγ(ガンマ)星の近くに放射点があり、そこから全方角へ流れます。

ペルセウス座は比較的見つけやすいカシオペア座の近くにありますが、スマホをかざすだけで星座の位置がわかるアプリもお勧めですよ。

おすすめアプリ「星空ナビ」ペルセウス座の見つけ方

星空ナビというアプリで東の空をかざし、「ペルセウス座」を見つけることができます。

利用するには
「あの空なあに?」の画面の「連動」をタップすると、空に向かってかざすだけでそこにある星座が確認できますよ。

「あの空なあに」の虫眼鏡をタップ

「ペルセウス」と入力

「空でさがす」をタップ

「連動」をタップ

星座と方向が表示されます

「星空ナビ」だけなく、他にもスマホをかざすだけで星座がわかるアプリがありますので使いやすそうなものをあらかじめチェックしておくと良いでしょう。

ここ
ここ

スマホをずっと見てると、目が暗さに慣れるのに時間がかかってしまいます!

星座の場所を確認出来たら、あとはあまり画面を見ないようにしましょう

天気の影響について

天空ショーを楽しめるかどうかはお天気が大きく影響します。

各所の雨雲の動きや星空指数を調べられるサイトをご紹介します。

沖縄でのペルセウス座流星群観測

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次