2025年4月13日から10月13日まで半年(184 日間)、開催地・大阪府で55年ぶりに開催される日本国際博覧会「大阪・関西万博2025」は、「いのち輝く未来社会のデザイン」という人類共通の課題解決(SDGs)の達成がテーマとなっています。
ちなみに、これだけ大きなイベントでの展示飛行は、大阪では1990年の花の万博以来、実に35年ぶり!また2005年に開催された「愛・地球博」以来、20年ぶりの日本での万博開催となります。
そんな「大阪万博2025」ではブルーインパルスがスタジアムの上空で展示飛行を行うことが決定しました!
そこで
- ブルーインパルスの飛行時間とルート
- 会場以外で見える場所
- 大阪・関西万博2025概要とチケットについて
などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
大阪・関西万博2025ブルーインパルス飛行時間
ブルーインパルスの展示飛行は、急遽中止となりました(12:00)
項目 | 内容 |
---|---|
本番日時 | 2025年4月13日(日)正午頃 |
予行飛行 | 2025年4月10日(土)正午頃 |
飛行場所 | 大阪府夢洲会場上空 |
4月10日(木)にも、同じ内容で予行飛行が行われました。
ブルーインパルス、万博記念公園太陽の塔通過!#大阪・関西万博#ブルーインパルス pic.twitter.com/Aw9CXhqVEj
— 海苔 (@Sunrise9032) April 10, 2025
場所や飛行ルートによって2度見られる箇所もありますよ!
予行飛行で得たブルーインパルスの飛行コース、行きは大阪城の右側から来ます戻りはOBPのビルの上から現れます、大阪城上空を通過したあとあっという間に帰って来ます。
— UCCHiE (@ehfgc_UCCHiE) April 13, 2025
【結論】2回見れます pic.twitter.com/x4BB27UE6N
- 太陽の塔(万博記念公園)
- あべのハルカス
- 大阪城
- 通天閣
- 岸和田城
などで見えたという情報がありました。
お天気と風向きもチェックしておくといいですね!
\ 混雑時にはスマホの電波が弱くなります! 月額じゃないその都度チャージWi-Fi /

大阪・関西万博2025ブルーインパルス飛行ルート・エリア
飛行ルートが発表されました!


11:40頃、関西国際空港を離陸
大阪府南部から航過飛行を開始→各ランドマーク上空を飛行し
12:00~12:15のあいだ、夢洲会場上空で展示飛行を実施します。
大阪市の観光名所「通天閣」や大阪城、1970年万博のシンボル「太陽の塔」(吹田市)、枚方市の遊園地「ひらかたパーク」上空を通過する経路で編隊を実施します!



かなり広い範囲で見られるね!
過去の万博では、1970年の大阪万博で「EXPO’70」の文字を空に描き、1990年の花の万博では巨大な花のシンボルを描きました。
今回の2025年万博ではどんなアクロバットが披露されるのか、楽しみですね!
詳細わかり次第追記していきます。
大阪・関西万博2025大阪市内のブルーインパルス観覧穴場スポット
ブルーインパルスは万博会場の夢洲上空を飛行しますが、会場に入れない方でも楽しめる穴場スポットがあります。
おすすめの観覧スポットはこちらです!
- 舞洲スポーツアイランド(夢洲の対岸) → 夢洲に近く、飛行を正面から見やすい
- 咲洲(南港エリア) → 高層ビルが少なく、広範囲の空が見渡せる
- 天保山(海遊館周辺) → 大阪湾を背景にしたブルーインパルスを楽しめる
- さきしまコスモタワー展望台 → 視界が広く、混雑を避けてのんびり観覧できる
- 大阪城公園 → 市内中心部から観覧でき、歴史的な景観とともに楽しめる
舞洲スポーツアイランド(夢洲の対岸)
〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目1−128
夢洲の対岸に位置する舞洲シーサイドプロムナードは、距離的にも近く、大迫力で飛行が見られる期待大。
この場所は24時間開放されていて、早朝から場所取りも可能です。
特に海沿いなので、空とのコントラストが美しく、写真映えもバッチリなんです。
さらに、舞洲スポーツアイランド周辺も視界が開けていて、ゆったり観覧しやすいと評判。
週末になると、イベントなどで賑わうエリアなので、事前の下見もおすすめです。
特に舞洲エリアは視界が広く、万博会場に近いため、おすすめの観覧ポイントになりそうです!
咲洲(南港エリア)
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北3丁目5−30
夢洲の対岸に広がる咲洲エリアには、南港野鳥園という意外な穴場があります。
ここは自然豊かなエリアで、人混みも比較的少なめ。
広い視野が確保できるので、編隊飛行の迫力をしっかり楽しめます。
また、野鳥観察デッキからは、空の視界が抜群で、カメラ派にはたまらないスポット。
あまり知られていない穴場なので、静かにブルーインパルスを楽しみたい方には特におすすめ!
自然と航空ショー、両方楽しめるなんて最高ですよね!
天保山(海遊館周辺)
〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1丁目1−10
天保山(海遊館周辺)では、大阪港の美しい景色を背景にブルーインパルスが見られそうです。
このエリアでは観覧車に乗りながら観覧するという、ちょっと特別な体験も。
実際に、観覧車の頂上から飛行を見渡す…なんて贅沢な瞬間、ぜひ味わってみたいですよね。
周辺にはカフェやレストランも豊富なので、家族連れにもおすすめ。
さきしまコスモタワー展望台
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目14−16 55F さきしまコスモタワー
さきしまコスモタワー展望台は、地上256メートル、54階からの絶景が楽しめるスポット。
展望台からは、大阪市内を一望できて、ブルーインパルスの飛行全体を見渡すことができます。
もちろん入場料がかかりますが、その価値は充分あります。
高所からの観覧は、低空飛行や編隊の動きも把握しやすく、写真撮影も楽しめるポイント。
予約制の可能性もあるので、早めにチェックしてみてください。
大阪城公園
〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1−1
大阪城公園は夢洲から約10kmほど離れているため、飛行の高度やルートによっては遠くに見える可能性がありますが、混雑を避けて大阪の風景と一緒にブルーインパルスを楽しみたい人にはおすすめです。
\ 遠くでもしっかり見える双眼鏡 /


大阪・関西万博2025交通規制や混雑を避けるためのポイント
ブルーインパルスの飛行に伴い、万博周辺では交通規制が実施される予定です。
また、開幕日ということもあり、夢洲周辺は大混雑が予想されます。
対策として、以下の点を押さえておきましょう。
公共交通機関を利用する → 万博会場へは電車とバスでのアクセスが推奨
早めに移動する → 混雑を避けるために、午前中のうちに観覧スポットへ移動
事前に観覧場所を決める → 見やすいスポットは早い者勝ち!
特に夢洲へのアクセスは限られているため、事前の情報収集が重要です。
大阪・関西万博2025駐車場
「大阪・関西万博2025」会場:夢洲(ゆめのしま)P&R駐車場やアクセスは以下の通りです。


- 尼崎万博P&R駐車場
- 堺万博P&R駐車場
- 舞洲万博P&R駐車場
軽自動車・普通自動車・EV車
利用施設 | 基本料金(円) | 混雑時間帯料金(円) | 阪高中心部迂回有無 | 備考 |
---|---|---|---|---|
舞洲万博P&R駐車場 | 5,500 [6,500] | ▲1,000 [▲1,000] | +1,000 [-] | ▲500 [▲500] |
尼崎万博P&R駐車場 | - [▲1,000] | +1,000 [-] | - | |
堺万博P&R駐車場 | - [▲1,000] | +1,000 [-] | ▲500 [▲500] | |
夢洲障がい者用駐車場 | 2,750 [2,750] | +250 [+250] | 0 [0] | ▲250 [▲250] |
自動二輪車・自転車
利用施設 | 基本料金(円) | 混雑時間帯料金(円) | 繁忙期変動(円) | 備考 |
---|---|---|---|---|
舞洲万博P&R駐車場(自動二輪車・原付) | 2,000 [2,000] | +200 [+200] | ▲200 [▲200] | 安全上の理由で別レーン使用 |
夢洲自転車駐車場(自転車・電動キックボード) | 500 [500] | - | - | 電動キックボードは特例特定小型原動機付自転車のみ利用可能 |
駐車場から会場へのアクセス方法
利用施設 | 最寄り高速出口 | 高速出口からの所要時間 | シャトルバス/徒歩所要時間 |
---|---|---|---|
舞洲万博P&R駐車場 | 湾岸舞洲出口/淀川左岸舞洲出口 | 約10~15分 | シャトルバスで約15分 |
尼崎万博P&R駐車場 | 尼崎東海岸出口 | 約10分 | シャトルバスで約30分 |
堺万博P&R駐車場 | 三宝出口 | 約15分 | シャトルバスで約35分 |
夢洲自転車駐車場 | 湾岸舞洲出口/淀川左岸舞洲出口 | 約10~15分 | 徒歩 |
\ 名入れ&送料無料!おしゃれなソーラーモデル /


大阪・関西万博2025会場へのアクセス
西ゲートと東ゲートへのアクセス方法をまとめました。
東ゲートへのアクセス
1. 電車でのアクセス(予約不要)
大阪メトロ中央線「夢洲駅」で下車し、徒歩で東ゲートへアクセス。
2. 自転車でのアクセス(予約不要)
会場周辺には自転車専用レーンが整備され、東ゲート近くに駐輪場が設置されます。
3. 自家用車でのアクセス(障がい者専用/事前予約必須)
- 障がい者手帳をお持ちの方専用の駐車場が東ゲート近くに用意されています。
- 利用には事前予約が必須です。
- 一般来場者は自家用車での乗り入れはできません。
西ゲートへのアクセス
1. 電車でのアクセス(予約不要)
JR桜島線「桜島駅」から西ゲート行きシャトルバスでアクセス。
2. バスでのアクセス(一部予約が必要)
関西各地や主要都市から西ゲート行き直行バスが運行予定。
事前予約が必要なバスもあるため、公式サイトでご確認ください。
3. 船でのアクセス(夢洲北岸浮桟橋を使用)
夢洲北岸浮桟橋に到着後、西ゲートまで徒歩またはシャトルバスでアクセス可能。
詳細は今後公式サイトで発表予定です。
4. タクシーでのアクセス(予約不要)
夢洲第1交通ターミナルがタクシーの降車地点です。
西ゲートまで徒歩でアクセス可能です。
大阪・関西万博2025チケット・当日券は買える?
「大阪・関西万博2025」のチケットの当日券が導入される可能性が高まってきています。
大阪・関西万博の開幕が近づく中、前売券の販売が低調な状況が続いています。
博覧会協会は、来場者を増やすために 「当日券の導入」 を検討しているほか、さまざまな集客施策を展開中です。
当日券の導入を検討中
前売券の販売枚数は今月5日時点で 774万枚 にとどまり、目標の1400万枚の半分程度に過ぎません。この状況を受けて、博覧会協会は、万博当日に会場でチケットを購入できる 当日券の導入を検討 しています。
USJチケット購入で前売券が割引に!
さらに、2月13日からは 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」 のチケットを公式サイトで購入すると、万博の前売券が 1割引き で買えるキャンペーンがスタート。この取り組みにより、USJを訪れる観光客に万博をお得に楽しんでもらう狙いがあります。
開幕に向けた準備も大詰め
開幕初日(4月13日)のパビリオンやイベントの 事前予約の抽選結果通知 がスタートするなど、いよいよ準備は大詰め。会場整備や運営体制の最終調整が進められています。
当日券の詳細が発表されれば、気軽に訪れる選択肢が増えるので、大阪・関西万博の最新情報をチェックしておきましょう!
大阪・関西万博2025会場・夢州(ゆめのしま)周辺ホテル
大阪・関西万博周辺のホテルをまとめました。
ホテルユニバーサルポートヴィータ
ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
アートホテル大阪ベイタワー
まとめ
1970年の大阪万博ではブルーインパルスが「EXPO ’70」の文字を描き、大きな盛り上がりを見せました。
それから半世紀近く経った「大阪・関西万博2025」では、どんな展示飛行が披露されるか楽しみですね。会場の入場チケットが手に入らなくても広い範囲で見られそうです!
\ 日本最大級のレジャー予約サイトをチェック/
日本最大級のアクティビティ・遊び・体験・レジャー・日帰り旅行の予約サイト【アクティビティジャパン】#大阪万博2025 #大阪関西万博
コメント