日本ダービー2025東京競馬場混雑と持ち物,着いたらやることまとめ

2025年6月1日(日)東京競馬場にてG1レース・日本ダービーが行われます。
「日本ダービー(にっぽんダービー、英: Japanese Derby)」は正式名称を東京優駿(とうきょうゆうしゅん、英: Tōkyō Yūshun)といいます。

普段競馬をたしなんでいない方でも、ダービーだけは見てみようかな・買ってみようかなという特別感を感じさせるレースですね。

そのため、ダービーが行われる日の東京競馬場はかなりの人でごった返すと言ってもいいでしょう。
普段のレース日に比べると、馬券の券売機や飲食店、パドックなども計画的に動かないと人にもまれて大変な思いをするはめに。

まずは競馬場に着いてからやっておくことと持っていると便利なものなど、秋天(天皇賞秋)観戦のため東京競馬場へ行った時の経験も踏まえてご紹介したいと思います。

\ リアルタイム売れ筋人気ランキング1位は? /

目次

日本ダービー2025の東京競馬場混雑予想

【参考写真①】東京競馬場2023.10.29天皇賞秋 府中本町駅臨時改札

G1デーは多くのファンが競馬場に詰めかけます。
特にパドックやスタンドはレース前から大混雑になります。

パドックはレースの2時間前から人が集まり始め、レースの1時間前にはほとんど動けないほどでした。

先日、東京競馬場で行われた天皇賞秋を見に行った時には、パドックは8レースが終わったころから混み始め、場所取り用の敷物や折りたたみいすはすべてJRAの職員に撤収されたので、メインレースまでの1時間立ちっぱなしで待機しました。

【参考写真②】東京競馬場10/29・天皇賞秋 メインスタンド

satoko

競馬場内にはATM(現金自動預払機)はありません
競馬場へ入る前に最寄りのコンビニエンスストア等のATM(現金自動預払機)をご利用ください!

日本ダービー2025東京競馬場に着いたらやることリスト

競馬場に到着したら、以下のようなことをやっておくと良いでしょう。

【参考写真③】東京競馬場10/29・天皇賞秋 午後・馬券券売機近く

入場券や指定席のQRコードを表示しておく

JRAの窓口につく前に最寄りの駅などで先にQRコードをスクショしておきましょう。

【参考写真④】東京競馬場10/29・天皇賞秋 入場券QRコードスクショ

当日、競馬場入場口で入場券や指定席を提示する必要があります。

電波が弱く、立ち上げに時間がかかる場合もありますので、到着前にQRコード画面をスクリーンショットを撮っておくとスムーズです。

記念馬券を先に買っておく

メインレースに近づくにつれて混雑が激しくなってきますので、先に記念馬券を買っておくことをお勧めします。

応援している馬や推しの馬がいる場合は、単勝+複勝の応援馬券もいいですね。
変わった名前の馬の応援馬券を購入するのも楽しいですよ。

もちろん、この時点で予想が固まっているなら空いているうちに購入しちゃいましょう。

売店で馬券ホルダーや馬券が収納できるキーホルダーも売られていますよ。

グッズはメインが終わると買えないことも

日本ダービーのグッズ(マフラータオルが人気)などは、先に購入しておきましょう。

以前、東京競馬場で行われた天皇賞秋を観戦した帰りにターフィーショップ(売店)でグッズを購入しようとしたところ、入店締め切りで買えませんでした。

競馬場へ着いた時点では入店待ちの行列はできていたものの、その時に並んで購入すればよかったと後悔しました。

ターフィーショップ概要

JRAのマスコットキャラクターであるターフィーのグッズをはじめ、さまざまな競馬グッズを販売するショップ。

営業時間:東京競馬開催日 開門から17時00分
場所:  フジビュースタンド2階・3階、メモリアル60スタンド2階

パドックの場所を確認する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次