この記事では、江ノ島のおすすめ初日の出スポットや駐車場情報、準備のポイントを詳しくご紹介します。
混雑を避けたい方に向けた穴場スポットや、事前に知っておきたい日の出の時間と方角、防寒対策まで、初日の出を快適に楽しむためのヒントが満載です。
さらに、江ノ島シーキャンドルの抽選情報や周辺施設の魅力も解説します。
最後までお読みいただき、素敵なスタートを切ってくださいね。
2026年江ノ島で初日の出を見るならここ!
江ノ島の初日の出がのぞめる人気スポットと穴場スポット、また日の出時間と方角について調べました。
初日の出が楽しめる人気スポット
「片瀬海岸東浜」は広々とした砂浜からゆっくりと昇る太陽を見られる人気の場所です。
また、「江の島弁天橋」はアクセスが簡単で視界が開けているため、とても人気があります。
富士山も同時に見られる絶景ポイントで混雑が予想されるため、早めの到着をおすすめします。
江ノ島初日の出2026穴場スポット
混雑を避けたい方には「亀ヶ岡広場」や「中津宮前の展望台広場」がおすすめです。
これらのスポットは少し歩きますが、その分ゆっくりと日の出を楽しめます。
特に「亀ヶ岡広場」から見る初日の出は、江ノ島シーキャンドルとのコラボレーションが見事です。
\ 2/28まで1,500円の追加料金で夜間の「湘南の宝石」を効率よく楽しめる /
初日の出の時間と方角
江ノ島での初日の出の時間は6時50分頃です。
方角は東南東を向くと美しい太陽が昇るのを見られます。
陸を背にすれば方向はばっちりです。
江ノ島周辺の駐車場情報
江ノ島周辺には24時間営業や早朝から利用可能な駐車場がいくつかあります。
24時間営業の駐車場
駐車場 | 車体制限 | 料金 |
---|---|---|
[P3]湘南海岸公園 西部駐車場 | 高 2.10mまで 幅 2.00mまで 長 5.20mまで | 最大料金(入庫後24時間まで)/1,600円 30分/210円 |
[P4]湘南海岸公園 中部駐車場 | 高 2.10mまで 幅 2.00mまで 長 5.20mまで | 最大料金(入庫後24時間まで)/1,700円 30分/210円 |
[P11]藤沢市片瀬東浜駐車場 | 普通車 1時間 400円 5時間以上12時間まで 2,000円 17時間以上24時間まで 4,000円 | |
[P12]観光協会江の島駐車場 | 普通車 1時間400円 |
2024年11月現在の情報です。
詳細、入口までの案内・空車満車リアルタイム情報はこちら(湘南なぎさパーク)でご確認ください。
早朝から利用できる駐車場
駐車場 | 利用可能時間 | 車体制限 | 料金 |
---|---|---|---|
[P1]鵠沼海浜公園駐車場 | 6時~22時 | 全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2.5t | 当日1日最大料金2000円(24時迄) 30分 300円 |
[P2]緑陰広場駐車場 | 6時〜17時30分 | 幅 2.00mまで 長 5.20mまで | 1,100円 15時以降 / 500円 |
[P8]江の島かもめ駐車場 | 5時〜21時30分 | 高 2.3mまで 幅 2mまで 長 5.2mまで | 当日(1回の入庫につき)最大料金/2,000円 1時間/350円 ※クレカ不可ですが交通系IC使えます |
[P9]湘南港臨港道路附属 | 5時〜22時 | 高さ2.5m以上は大型車扱い | 普通自動車/一般利用者:1,500円(4h超1日まで) 大型車/一般利用者:3,100円(4h超1日まで) |
[P10]江ノ電駐車センター | 入庫:4時~23時/出庫:24時間可能 | 土日祝、繁忙期:250円/30分 |
2024年11月現在の情報です。
詳細、入口までの案内・空車満車リアルタイム情報はこちら(湘南なぎさパーク)でご確認ください。
片瀬海岸地下駐車場は7時~19時・江の島なぎさ駐車場は7:30〜21:00なので、初日の出を見るには向きません
事前予約できる駐車場
「akippa」などのサービスで事前予約ができる駐車場も便利です。
確実に駐車スペースを確保したい方におすすめです。
\当日駐車場予約もスマホで簡単!!「駐車場予約サービス一覧」/
江ノ島初日の出2026の基本情報
初日の出とともに江ノ島で楽しめるイベントやアクセス情報をまとめました。
江ノ島シーキャンドルの抽選情報

江ノ島シーキャンドルの展望室から見る初日の出は、毎年抽選制です。
11月現在、募集要項は発表されていませんがわかり次第追記します。
事前の申し込みが必要なので公式サイトでこまめに確認されることをおすすめします。
\ 2/28まで1,500円の追加料金で夜間の「湘南の宝石」を効率よく楽しめる /
江ノ島周辺のアクセス方法
自動車、公共交通機関でのアクセス方法をそれぞれご紹介します。
※江の島ヨットハーバーHPより引用しました
【自家用車】
横浜横須賀道路経由 | • 首都高湾岸線「舞浜IC」より「狩場IC」へ。 横浜横須賀道路「釜利谷JCT」を経由し、「朝比奈IC」「逗子IC」を降り、一般道を進む。 • 首都高羽田線出入り口から「並木IC」を経由。 横浜横須賀道路に乗り「釜利谷JCT」を通過し、「朝比奈IC」「逗子IC」を降り、一般道を進む。 |
---|---|
第三京浜・横浜新道経由 | 第三京浜道路「玉川IC」より「保土ヶ谷IC」から横浜新道を経由「新保土ヶ谷IC」へ。 横浜横須賀道路へ乗り換え「朝比奈IC」を降り、一般道を進む。 |
東名高速道路経由 | 東名高速道路より「海老名JCT」から圏央道を経由、「茅ヶ崎JCT」から新湘南バイパスへ。 「茅ヶ崎海岸IC」を降り、国道134号線を江の島、鎌倉方面へ。 |
圏央道・中央自動車道路経由 | 圏央道、中央自動車道より「八王子JCT」から圏央道を経由「茅ヶ崎JCT」から新湘南バイパスへ。 「茅ヶ崎海岸IC」を降り、国道134号線を江の島、鎌倉方面へ。 |
【公共交通機関】
東京から約1時間10分 | JR東海道線(上野東京ライン)で「藤沢」駅まで乗車。小田急江ノ島線に乗り換え、「片瀬江ノ島」駅で下車。 |
---|---|
品川から約50分 | JR東海道線で「藤沢」駅まで乗車。小田急江ノ島線に乗り換え、「片瀬江ノ島」駅で下車。 |
新横浜から約50分 | JR横浜線で「横浜」駅まで乗車。JR東海道線に乗り換え、「藤沢」駅まで乗車。さらに小田急江ノ島線に乗り換え、「片瀬江ノ島」駅で下車。 |
小田原から約50分 | JR東海道線で「藤沢」駅まで乗車。小田急江ノ島線に乗り換え、「片瀬江ノ島」駅で下車。 |
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩圏内に人気スポットが集中しています。歩きやすい靴を履いて行きましょう。
イベントや周辺施設情報
周辺にはカフェや軽食を楽しめるスポットも充実しています。
日の出後の温かい飲み物は格別ですよ。
これらの情報を参考に、ぜひ江ノ島での初日の出を楽しんでくださいね!
江の島では、2024年11月23日(土・祝)~2025年2月28日(金)まで、「湘南の宝石2024-2025」を開催中です!
【点灯時間 平日・12/31~1/3】17:00~20:00(最終入場19:30)
【点灯時間 土日祝・12/21~12/30】17:00~21:00(最終入場20:30)
※上記は、江の島サムエル・コッキング苑・江の島シーキャンドルの点灯時間です。会場によって、点灯時間が異なります。

江の島には「エスカー」というエスカレーターがあります。
オンラインチケット(次の見出しで紹介)もありますが、Suicaなどの交通系ICでも利用できます

運行時間は8時50分~19時5分なので初日の出を見るには間に合いませんが・・・
区間 | 運賃 |
---|---|
1区 | 200円(子ども100円) |
2区 | 80円(子ども40円) |
3区 | 80円(子ども40円) |
全区間(1区で購入) | 360円(子ども180円) |
入場料やお得なチケット情報は次でご紹介します。
江の島シーキャンドル・サムエルコッキング苑の入場料

施設 | 種類 | 大人 | 小人 |
---|---|---|---|
江の島サムエル・コッキング苑 | 通常 イベントの ない終日 | 無料 | |
イベント時 17時以降 | 500 | 250 | |
江の島シーキャンドル ※苑内にあります | 500 | 250 | |
江の島エスカー (全3区間) | 360 | 180 | |
年間 パスポート | 1,000 | 500 |
※江の島サムエル・コッキング苑について、イベント開催時17時以降の出場は有料になります。
お得なチケット
チケットは現地でも購入できますが、オンラインで事前に購入しておくとスムーズです。
チケット名 | 種類 | 大人 | 小人 | 利用可能施設 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コッキング苑 | シーキャンドル | エスカー | 岩屋 | 新江ノ島水族館 | ||||||
オンライン 江ノ島シーキャンドルセット券※コッキング苑・シーキャンドル・エスカー | 通常 イベントの ない終日 | ◯ | ◯ | ◯ | – | – | ||||
+ナイト イベント時 17時以降含む | ||||||||||
江ノ島1Day※コッキング苑・シーキャンドル・エスカー・岩屋 | 通常 イベントの ない終日 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | – | ||||
+ナイト イベント時 17時以降含む | ||||||||||
オンライン 江ノ島岩屋シーキャンドルセット券※コッキング苑・シーキャンドル・岩屋 | 通常 イベントの ない終日 | ◯ | ◯ | – | ◯ | – | ||||
+ナイト イベント時 17時以降含む | ||||||||||
えのしまえのすいエリアパスポート※コッキング苑・シーキャンドル・エスカー・岩屋・新江ノ島水族館 | 大人 | 高 | 小中 | 幼児 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
通常 イベントの ない終日 | 3,550 | 2,700 | 2,280 | 1,640 | ||||||
+ナイト イベント時 17時以降含む | 3,980 | 3,130 | 2,710 | 1,850 |
- 【アソビュー】
江ノ島シーキャンドルセット券 - 【アソビュー】
えのしまえのすいエリアパスポート - 【アソビュー】
江ノ島1Day - 【アソビュー】
江ノ島岩屋シーキャンドルセット券 - 【EMot】小田急のデジタルチケットサービス
江の島に関わるチケットを見る
まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
人気スポット | 片瀬海岸東浜、弁天橋 |
穴場スポット | 亀ヶ岡広場、中津宮前の展望台広場 |
初日の出時間 | 6時50分頃 |
駐車場情報 | 24時間:4か所 早朝から営業:5か所 片瀬海岸地下駐車場は7時~19時・江の島なぎさ駐車場は7:30〜21:00なので、初日の出を見るには向きません |
イベント情報 | 江ノ島シーキャンドルの抽選あり |
江ノ島での初日の出おすすめスポットは片瀬海岸東浜や弁天橋、シーキャンドル展望室などたくさんあります。
水平線から昇る初日の出はもちろん、富士山と海を同時に楽しめる絶景が人気です。
駐車場は早朝から混雑するため、公共交通機関を利用するのが賢明です。
特に、シーキャンドル展望室は抽選制なので、事前申し込みが必要です。
詳細な情報は、江ノ島観光公式サイトや関連情報をご確認ください。
コメント