関東厄除け三大師で知られる川崎大師といえば、初詣や厄払いのイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
そんな川崎大師では、全国からあつめた風鈴で涼しさとにぎやかな空間を創り出し楽しむ「川崎大師風鈴市2025」が今年も開催されることが決定しました。
そこで、この記事では「川崎大師風鈴市2024」の以下の情報についてご紹介します。
- 日程
- 風鈴の値段
- 御朱印
- 屋台
- コスプレイベント
川崎大師風鈴市2025日程や場所
場所:川崎大師平間寺境内・静嘉堂石庭前広場
[アクセス]
電車:
京急川崎駅より大師線乗り換え「川崎大師」より徒歩8分
バス:
JR川崎駅東口バス乗り場7番・川崎鶴見臨港バス[川23系統]大師行き、
「大師バス停」より徒歩8分
車:
・首都高速横羽線「大師出口」より大師河原交差点を右折
・首都高速川崎線「大師出口」より降りてすぐの信号を右折
駐車場:
700台(無料)
川崎大師風鈴市2024風鈴・御朱印の値段
川崎大師風鈴市では全国から集まる風鈴や、限定のだるま風鈴を購入することができます。
また、限定御朱印やだるま風鈴の形をしたお守りもあります。
【風鈴】
全国各地の風鈴が一度に楽しめます。
- 北海道(どさんこ・小樽)
- 東北(津軽びいどろ・花笠・南部・りんご・いろり・松笠・仙台堤人形・御殿まり・喜多方蒔絵・会津漆南部・地蔵堂・妻有焼)
- 関東(厄除だるま・益子焼・上州がらす・奥武蔵ガラス・かもがわ里山・九十九里浜うみおと・江戸・江戸切子・小田原・水引・厚木花はり)
- 中部(高岡鉄風・高岡青銅・高岡真鍮・信楽焼・能登島ガラス・越前焼・甲州・諏訪ガラス・美濃焼・竹千筋・かも・瀬戸焼・瀬戸吹きガラスぬくもり・常滑焼・美濃動物)
- 関西(清水焼・竹・大阪河内・明珍・出石焼・神戸・瑠璃)
- 中国(上神焼・鍛冶・備前焼・萩焼)
- 四国(大谷焼・丸亀エコがらす・水琴窟の音・海つ音)
- 九州・沖縄(博多・上野焼・伊万里焼・有田焼・波佐見焼・長崎瑠璃・くまモン・天草藍・別府竹・薩摩切子・みやこのじょう・沖縄びーどろ)
全国から集められた風鈴は1,000円前後を中心に、500~60,000円の価格帯となっています。
だるま厄除け風鈴とは以下の特徴があります。
- 江戸風鈴の手法で作られており、音を良くするために風鈴の縁の部分をあえてギザギザのままにしている
- 型を使わない「宙吹き(ちゅうぶき)」によって作られるために一つ一つ個性のある形と音色をしている
- 風鈴の内側から絵付けをしている
厄除けだるま風鈴(透明)名入れサービス
7月20日(土)、7月21日(日) 午前10時より整理券配布
各日限定80個 1人2個まで購入可能 ひらがな3文字以内
【御守り】
「川崎大師風鈴市」では、期間限定の厄除だるま風鈴のお守りも販売されます。
それぞれご利益が異なるものです。
- 赤いだるま(厄除開運)
- 白いだるま(良縁成就)
値段は各800円で、買える場所は以下の通りとなっています。
- 大本堂受付
- お札場(お札・お守り授与所)
- 信徒会館ステンドホール受付
- 薬師殿受付
- 自動車交通安全祈祷殿受付
【御朱印】
川崎大師では、4ヵ所の場所で御朱印をいただくことができます。
値段は各300円で、買える場所は以下の通りとなっています。
- ①大本堂・護持志納受付 厄除遍照殿の御朱印
- ②不動堂 大聖不動明王の御朱印
- ③薬師殿 薬師如来の御朱印
- ④自動車交通安全祈祷殿 弘法大師の御朱印
川崎大師風鈴市の開催期間、通常の御朱印と合わせ期間限定の風鈴市だけでしかいただけない「風鈴市参拝記念印」も授与していただけます!
川崎大師本山の風鈴市参拝記念御朱印とだるま風鈴守。 pic.twitter.com/4jUJhH4liw
— ふなふな (@funachan6817351) July 24, 2021
だるま風鈴のスタンプがかわいいですね!
朝食ビュッフェが好評&周りに飲食店やコンビニ、ドラッグストアありで買い物に困らない!
川崎大師風鈴市2025屋台について
風鈴市では、風鈴だけではなく食べ歩きできるフード類の屋台も出ています。
- ポテト
- かき氷
- はしまき
- たこ焼き
- バナナチョコ
- じゃがバター
- 鮎の塩焼き
などの定番屋台がありました。
ほか、辛い物がお好きな方におすすめしたい七味唐辛子を販売する屋台や川崎大師の名物である住吉『くずもちサンデー』は、人気なのでぜひご賞味ください。
珈琲茶房『餅陣住吉』くずもちサンデー+抹茶コーヒーラテ
— FIFTY (@785fifty) January 15, 2023
川崎大師前にある大正六年創業の発酵スイーツ🙌濃厚な黒蜜のかかった久寿餅とあんこ、ソフトクリームが美味しいよ🍦✨ pic.twitter.com/clnPuW9Ea9
川崎大師の名物である住吉「くず餅」の『くずもちサンデー』は、名物ならではなのでぜひご賞味ください。
川崎大師風鈴市2025コスプレイベント
「川崎大師風鈴市2025」では、開催期間の中でコスプレイベントも開催されます。
※以下は2024年の情報です。2025年の詳細わかり次第差し替えます。
コスプレイベントでは、開催概要のほか、各種ルールが設けられています。
【チケット種類と料金】
Type | Category | Ticket | Room |
---|---|---|---|
S | アーリー(コスプレ女性) | 4,500円 | 更衣室専用席 |
A | アーリー(コスプレ女性) | 3,800円 | 更衣室入替制 |
B | 通常(コスプレ女性) | 3,000円 | 更衣室入替制 |
C | 通常(カメラマン男性) 通常(カメラマン女性) | 3,000円 | 控室・荷物置き場なし |
D | 通常(コスプレ男性) 通常(コスプレ女性) | 3,000円 | ノールーム※更衣は「自宅・宿泊先」 |
入場チケット≪アーリー≫をご購入の方は、通常入場時刻よりも早めに参加することが可能です。
※通常入場開始時刻を過ぎた場合の優先権などは一切なし
※会場や開催により更衣室の環境が異なること有り
※空間の都合により男性用更衣室が確保できていないため、コスプレ男性のチケットを希望する方は「ノールーム」での入場
女性一人でも安心・京急鶴見より川崎大師まで15分
まとめ
「川崎大師風鈴市2025」は、2025年7月19日(木) から 7月24日(月・祝)の5日間で期間で開催されることが分かりました。
会場一帯に飾られる風鈴たちは、定番のモノから少しめずらしい風鈴までさまざまで、風鈴の心地よい音色と涼しげな雰囲気はここでしか味わえない空間となっていますよ。
また、開催期間中は多くの屋台も並びますので、グルメを楽しみに行きたい人にもおすすめですし、期間中であればコスプレをして来場できるのも嬉しいですね。
大人から子供まで多くの人が楽しめる「川崎大師風鈴市」に、今年は訪れてみてはいかがでしょうか。


コメント