2024最新|台風たまご米軍ヨーロッパwindyリアルタイムシミュレーションとライブカメラ,関東への影響について

台風のたまごとは正式な気象用語ではありませんが、今後台風になる可能性が高い熱帯低気圧を指す言葉です。

この記事では、米軍気象庁の天気図ヨーロッパ中期予報センターなど各国シミュレーションデータを元に、リアルタイムで最新の台風たまごの進路予想、状況を調査してご紹介します。

\ リアルタイム売れ筋人気ランキング1位は? /

目次

台風たまご2024JTWC(米軍)による現在地と最新進路予想

Joint Typhoon Warning Center(米軍合同台風警報センター)は、アメリカ合衆国国防総省の機関で、アジア太平洋地域の台風情報を調べています。

台風たまご情報に関して各国シミュレーションデータで一番情報が早いと言われていますが更新は6時間ごととなっています。

エリアは以下の3つです。

  • ABPW ( ABbreviated Pacific West )西部北太平洋の略図
  • ABIO ( ABbreviated Indian Ocean )インド洋の略図
  • CPHC( Central Paciffic Hurricane Center )中部太平洋ハリケーンセンター

日本は「ABPW」のエリアになります。

基本的にそのエリアをまたぐ「越境台風(えっきょうたいふう・発達した熱帯低気圧が東経180度より東などの領域から北西太平洋または南シナ海の領域に移動して台風になったもの)」が発生する確率は非常に低いです。

※2023年8月12日、西経域から進んできたハリケーン・ドーラは日付変更線を超えて強い台風8号ドーラとして5年ぶりの越境台風となりました。

引用:JTWC

JTWCによると、台風たまご「TD28W」が発生しています。
(台風26号パブークと命名されました)
※米軍と気象庁では台風の定義が微妙に違うため、台風の番号が日本の気象庁と米軍とで異なることがあります。

JTWCは、アメリカ海軍と空軍が共同で運営しており、熱帯低気圧の発生から台風への発達を監視してしています。
低気圧が台風になるまでを円の色で以下のように分類しています。

24時間以内に発達する見込みのある低気圧を「High(赤)」
発達する可能性があるものの24時間以上かかる見込みの低気圧を「Medium(オレンジ)」
24時間以内に発達する見込みのない低気圧を「Low(黄色)」と分類しています。
※水色の円「SUB TROPICAL」は台風と熱帯低気圧の間の亜熱帯低気圧です。

また、風速によって表記されるアルファベットが異なります
⇓⇓⇓

TD 温帯性低気圧・熱帯低気圧(最大風速11m/s以上)
TS 台風(最大風速17m/s=34ノット以上)
TY 強い台風(最大風速32m/s以上)
STY スーパー台風(最大風速67m/s以上)

\ 「マツコの知らない世界」でも紹介・冠水・断水でトイレが使えない時のために /

西部北太平洋地域(180度からマレー半島まで)

下記は西太平洋および南太平洋の重要な熱帯気象アドバイザリーを翻訳・要約したものです。
新たな情報が入り次第更新します。

熱帯低気圧:
2024年12月23日 9時00分 (日本時間)、熱帯低気圧28W (トゥエンティエイト) は北緯10.9度、東経112.7度に位置し、ベトナム・ホーチミン市の東約656kmにありました。この熱帯低気圧は過去6時間で北西方向に約13km/h (7ノット) の速度で移動しています。最大持続風速は約15m/s (30ノット)、突風時は約20m/s (40ノット) です。

熱帯撹乱:なし

亜熱帯システム:なし

JTWC(米軍)による進路予想

発生情報:なし

\ いざというときのポータブル電源 持ち運び便利な1kg×ソーラーパネルもついてる /

台風たまご2024Windyによる進路予想

Windy(ウインディ)は、米軍やヨーロッパの情報を基に世界中のリアルタイムの気象データや台風の現在地を提供するチェコ発の人気のウェブサービスです。

雨、風、温度など天気に関するあらゆる情報が見られます。

windyの右上にあるアイコンで「風」「雨・雲」「気温」と画面の切り替えができます。

①風の向き、強さ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次