台風のたまごとは正式な気象用語ではありませんが、今後台風になる可能性が高い熱帯低気圧を指す言葉です。
この記事では、米軍や気象庁の天気図、ヨーロッパ中期予報センターなど各国シミュレーションデータを元に、リアルタイムで最新の台風たまごの進路予想、状況を調査してご紹介します。
台風たまご2024JTWC(米軍)による現在地と最新進路予想
Joint Typhoon Warning Center(米軍合同台風警報センター)は、アメリカ合衆国国防総省の機関で、アジア太平洋地域の台風情報を調べています。
台風たまご情報に関して各国シミュレーションデータで一番情報が早いと言われていますが更新は6時間ごととなっています。
エリアは以下の3つです。
- ABPW ( ABbreviated Pacific West )西部北太平洋の略図
- ABIO ( ABbreviated Indian Ocean )インド洋の略図
- CPHC( Central Paciffic Hurricane Center )中部太平洋ハリケーンセンター
基本的にそのエリアをまたぐ「越境台風(えっきょうたいふう・発達した熱帯低気圧が東経180度より東などの領域から北西太平洋または南シナ海の領域に移動して台風になったもの)」が発生する確率は非常に低いです。
※2023年8月12日、西経域から進んできたハリケーン・ドーラは日付変更線を超えて強い台風8号ドーラとして5年ぶりの越境台風となりました。

JTWCは、アメリカ海軍と空軍が共同で運営しており、熱帯低気圧の発生から台風への発達を監視してしています。
低気圧が台風になるまでを円の色で以下のように分類しています。
24時間以内に発達する見込みのある低気圧を「High(赤)」
発達する可能性があるものの24時間以上かかる見込みの低気圧を「Medium(オレンジ)」
24時間以内に発達する見込みのない低気圧を「Low(黄色)」と分類しています。
※水色の円「SUB TROPICAL」は台風と熱帯低気圧の間の亜熱帯低気圧です。
また、風速によって表記されるアルファベットが異なります。
⇓⇓⇓
TD 温帯性低気圧・熱帯低気圧(最大風速11m/s以上)
TS 台風(最大風速17m/s=34ノット以上)
TY 強い台風(最大風速32m/s以上)
STY スーパー台風(最大風速67m/s以上)
\ 「マツコの知らない世界」でも紹介・冠水・断水でトイレが使えない時のために /
西部北太平洋地域(180度からマレー半島まで)
下記は西太平洋および南太平洋の重要な熱帯気象アドバイザリーを翻訳・要約したものです。
新たな情報が入り次第更新します。
熱帯低気圧:
2024年12月23日 9時00分 (日本時間)、熱帯低気圧28W (トゥエンティエイト) は北緯10.9度、東経112.7度に位置し、ベトナム・ホーチミン市の東約656kmにありました。この熱帯低気圧は過去6時間で北西方向に約13km/h (7ノット) の速度で移動しています。最大持続風速は約15m/s (30ノット)、突風時は約20m/s (40ノット) です。
熱帯撹乱:なし
亜熱帯システム:なし
JTWC(米軍)による進路予想
発生情報:なし
\ いざというときのポータブル電源 持ち運び便利な1kg×ソーラーパネルもついてる /

台風たまご2024Windyによる進路予想
Windy(ウインディ)は、米軍やヨーロッパの情報を基に世界中のリアルタイムの気象データや台風の現在地を提供するチェコ発の人気のウェブサービスです。
雨、風、温度など天気に関するあらゆる情報が見られます。
windyの右上にあるアイコンで「風」「雨・雲」「気温」と画面の切り替えができます。
①風の向き、強さ
②雨の様子
③海水温
熱帯から亜熱帯海域の暖かい海上(海面水温が26.5℃以上)で、台風が発生するといわれています。
台風や熱帯低気圧が発生すると「ハリケーントラッカー(右上にあるメニューから選択)」で表示されます。
\ 情報を仕入れるための手段としてラジオが重宝します /

『スマホ料金をチェックするだけで100ポイントプレゼント』キャンペーン
ふるさと納税で石川県能登町・珠洲市へ寄付ができます
台風たまご2024ECMWF(欧州中期予報センター)による強さと現在地
EMCWF(欧州中期予報センター)は、予報サイトの中では、最も長い10日間までの予想天気図を確認できます。
一般のアクセスも可能で、世界一の数値予報精度と言われています。
色の濃さと渦(「L」という低気圧)で視覚的に台風を確認することができます。
調べ方は以下の通りです。
タップで開閉します
スマホからECMWF(ヨーロッパの予想)を閲覧される際には、EMCWF Mean sea level pressure and 850 hPa wind speed を開いてください。

スマホから見る場合は、赤く囲った箇所をタップして、エリアを選択します。

Eastern Asia を選択します。
Valid Timeを見たい日時に動かしてみてください。
その際には日本の時間から9時間を引いてください。
(例:9月7日15:00の天気図を見たい場合→Thu 07 Sep 2023 06 UTC(+78)に合わせる)


日本では17m/s以上(34kt)の風速がある熱帯低気圧は台風と認定されるので、カラーバー(上の画像)の黄緑より右側の色がついていれば注意が必要です。
\ 長期保存ができる水 /

気象庁の天気図
気象庁の天気図は毎日更新され、熱帯低気圧の位置や発達状況を示しています。

冬型の気圧配置が続き、北海道と東北は日本海側を中心に雪でふぶくでしょう。短時間で積雪が一気に増えるような所がありそうです。また、北陸は雪や雨で局地的に雷を伴い降り方が強まるでしょう。関東甲信と東海は平地は大体晴れますが、山沿いは大雪の恐れがあります。近畿から九州は晴れるでしょう。沖縄は曇りや雨となりそうです。北日本は凍えるような寒さが続くでしょう。
[引用]
日本近海に台風が入ってきた時点で強さや進路予想が表示されるので、気象庁の天気図を定期的にチェックすることで、台風の動きをリアルタイムで追跡することが可能です。
※日本のニュースでは日本近海に近づいてきた時点で気象庁が「台風〇号」と定義します。
アメリカ海軍のナンバリングとは、ずれが生じることがありますが、当ブログでは気象庁が「台風〇号」と報じた情報に準じてご紹介しています。
気象庁による、台風情報は以下の通りです。

\ ローリングストックに /

その他:気象サービスの天気図
バイオウェザーニュースの台風情報

南シナ海で台風26号が発生しました。この台風は西へゆっくり進んでおり、明後日25日(水)には熱帯低気圧になる見込みです。なお、この台風による日本への影響はないでしょう。[2024-12-23 16:06:06 更新]
飛行機・新幹線のリアルタイム運行状況
リアルタイムの運行状況は以下のリンクからご確認ください。
\ 「マツコのしらない世界」防災アドバイザー高荷智也さんおすすめ /

台風たまご2024各地のライブカメラ
主に太平洋岸沿いの、台風が通りそうなルートのライブカメラのサイトをピックアップしました。
山形河川国道事務所(山形県)
湯沢河川国道事務所ライブカメラ
関東地方の河川のリアルタイム映像/河川部
道路ライブカメラ(名古屋国道事務所)
みちナビ石川(金沢河川国道事務所)
国道54号ライブカメラ(松江国道事務所)
国道42号ライブカメラ(紀南河川国道事務所)
四国地方整備局カメラ画像一覧
九州整備局管内事務所 道路ライブカメラ一覧
沖縄のライブカメラ
『スマホ料金をチェックするだけで100ポイントプレゼント』キャンペーン
\ 被災された方が「持ってて良かった」とおすすめしていたチョコようかん /

まとめ
最新の進路予想、気象庁の天気図、ヨーロッパ中期予報センターのデータを元に、台風の動向を正確に追跡することができます。
常に最新の情報をチェックし、適切な防災対策を講じて、安全な生活を守りましょう。
以下に参考にしたサイトをご紹介しますので、お役立ていただければ幸いです。
JTWC(米軍合同台風警報センター)
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)
http://www.ecmwf.int/
Windy
https://www.windy.com/
気象庁
https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/
tenki.jp
https://tenki.jp/guide/chart/
ライブカメラ(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/road/bosai/LIVEcamera.html
\ 水がない時も歯磨きできる /

#台風たまご #台風 #台風2024 #台風米軍 #台風米軍ヨーロッパ #台風windy