浅草三社祭(あさくささんじゃまつり)は毎年5月の第三金曜日から日曜日にかけて行われる、東京を代表する伝統的なお祭りで、2025年の開催は5月16日(金)・17日(土)・18日(土)です。
浅草寺・浅草神社周辺で行われるこの祭りは、3日間で約180万人以上の人々が訪れるほどの人気を誇り、見どころや楽しみ方も多岐にわたります。
この記事では、浅草三社祭の混雑状況やアクセス方法、交通規制情報、混雑を避けるための具体的なアドバイスなど、祭りを存分に楽しむための情報を詳しくご紹介します。
- 浅草三社祭の混雑状況、予想
- 浅草三社祭アクセス
- 交通規制情報
- 三社祭スケジュール
- 周辺ホテル
浅草三社祭2025混雑予想
浅草三社祭の来場者数は、2024年は約190万人以上!
ちなみに2024年は
17日(金)170,000人
18日(土)720,000人
19日(日)1,020,000人
合計 1,910,000人 もの方々が訪れました。
このように多くの人が訪れるため、混雑は避けられません。
特に土曜日と日曜日は、各町の神輿が練り歩くため混雑がピークに達します。
混雑がピークとなるのは、以下の時間帯と場所です。
- 土曜日 正午~: 町内神輿連合渡御
- 日曜日 早朝6:30~: 本社神輿渡御
特に浅草寺本堂裏広場や雷門通りが混雑します。
浅草三社祭2025アクセスと交通規制
浅草三社祭のメインとなる場所は浅草寺(せんそうじ)に隣接する「浅草神社(三社様)」となります。
電車でのアクセス方法
浅草三社祭へのアクセスは、公共交通機関が便利です。
浅草駅までは以下の路線が利用できます。
- 東武スカイツリーライン:浅草駅から徒歩5分
- 東京メトロ銀座線:浅草駅から徒歩5分
※「北改札口」が一番近いルートですが雷門を見たい方は「3番出口」から出るのがおすすめです。 - つくばエクスプレス:浅草駅から徒歩5分
- 都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口から徒歩5分
バスでのアクセス方法
浅草駅周辺には以下のバス路線も運行しています。
- 都営バス
- 京成タウンバス
- 台東区循環バス「めぐりん」
車でのアクセス方法と駐車場情報
浅草方面には首都高速6号線向島ICで降ります。
浅草駅周辺にはコインパーキングが多数ありますが、祭り当日はほぼ満車状態となることが予想されます。
そのため、浅草から1駅か2駅離れた場所に駐車し、徒歩または電車で現地に向かうことをお勧めします。
\当日駐車場予約もスマホで簡単!!「駐車場予約サービス一覧」/
日本全国のレンタカー格安料金を比較・予約するならエアトリにお任せ!

浅草三社祭2025交通規制情報
浅草三社祭当日の交通規制情報です。
規制される道路のリスト
規制される具体的な道路は、雷門通り、馬道通り、並木通りです。
交通規制の時間帯は主に神輿が通過する時間帯に合わせて行われます。

交通規制の時間帯と場所
祭りの最終日は、以下の通りが交通規制されます。
雷門通り・並木通り
午前10時00分から午後7時00分までの間(予定)
馬道通り(吾妻橋交差点から二天門交差点まで)
午前10時00分から午後5時00分までの間(予定)
浅草三社祭2025スケジュール
浅草三社祭の各日のイベントスケジュールは以下の通りです。
- 5月16日(金): 大行列、びんざさら舞奉納、各町神輿神霊入れの儀
- 5月17日(土): 例大祭式典、町内神輿連合渡御、奉納舞踊、巫女舞奉奏
- 5月18日(日): 宮出し・本社神輿各町渡御・宮入り、巫女舞奉奏、奉納舞踊、太鼓奉演

おみこしの現在位置がこちらで見られますよ!
詳細を表にしました。
※5月15日(木)午後7時~本社神輿神霊入れの儀(浅草神社社殿・神輿庫)が行われます。
5月16日(金)
5月16日(金) | 午後1時00分 | 大行列 | 東京浅草組合前出発 東廻り |
---|---|---|---|
午後2時00分 | 浅草神社社殿前到着予定 | ||
午後2時20分 | びんざさら舞奉納 | 浅草神社社殿 | |
午後3時00分 | びんざさら舞奉納 | 浅草神社神楽殿 |
5月17日(土)
5月17日(土) | 午前10時00分 | 例大祭式典斎行 | 浅草神社社殿前 |
---|---|---|---|
正午 | 町内神輿連合渡御 | 浅草神社境内・浅草寺境内 | |
午後3時00分 | 子供宮神輿「子之宮」渡御 | 浅草神社境内 | |
午後5時00分 | 巫女舞奉奏 | 浅草神社神楽殿 | |
連合渡御終了後~夜 | 各町に戻った町会神輿の渡御 | 各町会など浅草の街どこへ行ってもお神輿が見られます |
5月18日(日)
5月18日(日) | 本社神輿宮出し | ||
---|---|---|---|
午前4時00分 | 本社神輿庫出し清祓いの儀 | 浅草神社神輿庫 | |
午前4時15分 | 本社神輿庫出し | 浅草神社神輿庫 | |
午前5時25分 | 本社神輿神幸祭 | 浅草神社境内 | |
午前5時45分 | 本社神輿発進式 | 浅草神社境内 | |
午前5時30分 | 本社神輿担ぎ出し | 浅草神社境内 | |
午前7時00分 | 本社神輿宮出し | 浅草神社境内・浅草寺境内 | |
午前8時00分 | 本社神輿各町渡御 | ||
午後2時00分 | 巫女舞奉奏 | 浅草神社神楽殿 | |
午後3時00分 | 奉納舞踊 | 浅草神社神楽殿 | |
午後4時00分 | 太鼓奉演 | 浅草神社神楽殿 | |
午後6時30分頃より | 本社神輿宮入り | 浅草神社境内・浅草寺境内 | |
午後9時00分頃 | 本社神輿神霊返しの儀 | 浅草神社社殿・神輿庫 |
混雑しやすいイベントは、初日の大行列と2日目の町内神輿連合渡御、最終日の本社神輿渡御です。
これらのイベントを見たい場合は早めに現地に到着し、良い場所を確保することが重要です。
J:COMチャンネルで当日の模様が生配信されます!
浅草三社祭2025混雑回避方法
東京を代表する祭りのひとつなので、難しそうですが回避できそうな方法を調べました。
早朝の訪問を推奨
早朝から気まぐれで浅草まで歩いていると浅草寺の手前からなにやら賑わいが😳どうやら本日は四年振りの「三社祭」最終日の様子😁神輿を担いだ男たちが掛け声と共に浅草の街を練り歩く。曇り空⛅️は消し飛んで日差しが大変強い😵熱気もそこそこにみやげの人形焼買って帰ろう✨#東京 #旅行 #祭り pic.twitter.com/c7HIGjzjMp
— ☆セイジ☆ (@UZwgw3) May 21, 2023
混雑を避けるためには、早朝の訪問が最も効果的です。
特に最終日の本社神輿渡御は早朝7時から始まるため、この時間に合わせて訪れると比較的混雑を避けられます。
混雑回避の穴場スポット
土曜日に三社祭にいってきました。神輿見学の穴場は浅草寺裏の広場。ここに渡御前の神輿がすべて集まります。ここからスタートして浅草寺前でお祓いを受け、まちに繰り出します。セイヤーッ、セイヤーッの掛け声で。三社祭りが過ぎたらもう夏です。 pic.twitter.com/N5K96wOVqZ
— 音映 (@yukukai) May 19, 2013
混雑を避けるための裏道や穴場スポットとしては、浅草寺の裏手にある広場や、隅田公園周辺がおすすめです。
これらの場所は比較的人が少なく、ゆっくりと祭りを楽しむことができます。
Wifiルータが格安で1日からレンタル可能!
出張・イベント利用・引っ越しなどの一時的な利用に便利【Wifiレンタルどっとこむ】


浅草三社祭2025馬道沿いのホテル
浅草三社祭のメインストリートでもある馬道沿いのホテルを調査しました。
>>最大3,000円割引!値引きクーポン満載の楽天クーポンはこちらから
スーパーホテル浅草
朝の浅草寺付近は「ザ・日本の朝」の雰囲気と評判!
部屋にリファのドライヤー、シャワーヘッド、パナソニックのスチームなどが試せるホテルです。
コインランドリーも完備!
OMO3浅草 by 星野リゾート
オシャレな外装・オシャレな部屋。
部屋の窓から見える浅草寺、五重塔のライトアップに、13階テラスからのスカイツリーが絶景です。
浅草寺とスカイツリーがキレイに見られる!
ホテルトレンド東武浅草駅北
ホテルから2~3分歩けば本殿の真横に到着します。
すぐ近くにはドラッグストア、コンビニもあり、旅の買い足しに便利です。
浅草寺の真横辺りで参拝するのに便利
まとめ
浅草三社祭を効率的に楽しむためには、事前にスケジュールを確認し、混雑を避けるための対策を講じることが大切です。
混雑を避けるためには、早朝の訪問をおすすめします。
特に最終日の本社神輿渡御は早朝7時から始まるため、この時間に合わせて訪れると比較的混雑を避けられます。
また、公共交通機関を利用することで、アクセスもスムーズに行えます。
最後に、浅草三社祭は非常に混雑するため、貴重品の管理には十分注意し、体調管理にも気をつけてください。
また、お子様連れの方は迷子にならないよう、連絡手段を確保しておくと安心です。
楽天プロデュースの安心・安全の宿泊施設ブランド、Rakuten STAY(楽天ステイ)。 天然温泉付きヴィラから楽天市場コラボルームなど全国に40施設以上!

コメント